2013年09月24日

第18回ミスボドに参加しました

第18回ミスボドに参加してきました。

まず自分が持参した
鋼鉄都市をプレイしました。
このゲームは自分の都市を拡大していくゲームです。

大きな都市とは、たくさんの生産物を生み出している都市を指します。
なので、たくさんの生産物を生み出す生産力の高い都市を目指します。

鋼鉄都市.jpg

大きな共通のメインボードと
自分の国の市民カード、軍事力カードを置く個人のボードがあります。

メインボードでは、誰がどのくらいなにを生産しているかがわかります。

ラウンド終了時にそれぞれの生産物をたくさん生み出している人は点数が入ります。

あと、メインボード上に建設物カードが売っています。
これを買うことで自分の都市の生産力が上がっていきます。

しかし、初めは自分の都市に建設物は5つまでしか配置できません。
5つ建てたらおしまいか、というとそうではありません。

ここで市民カードと軍事力カードの出番です。

市民カードで、自分の都市を拡張したり、
新たな未開の地を探索して土地を獲得することができます。

軍事力カードでは街カードを征服して獲得できます。

街カードは建物カードと同様に生産力をもちますが、
自分の都市の枠を消費せずに配置することができます。

初めてということもあり、結構な時間がかかってしまいました。
プレイしてくださった皆さん、ありがとうございました。


ムガルは鉄道の株を買ったり売ったりするカードゲームです。

ムガル.jpg

株がほしければお金を払わなければいけないし、
株を売るためにもお金が必要というところが悩ましいゲームでした。

ゲシェンクに似たゲームですが、考えるところは多く、
ゲシェンクを期待するとちょっと違うかなというゲームでした。


ブクブクは手持ちの浮き輪カードを失わないようにするカードゲームです。
手札には数字が描かれており、全員で同時公開します。
出したカードに応じて浮き輪がなくなっていきます。

とても悩ましく初心者にもおすすめのゲームです。


セイルトゥインディアはインドを目指して航海するゲームです。
以前プレイしたときはあまりピンとこなかったのですが、
今回2回目ということもあったのか楽しめました。

やはり、同じゲームは2回遊ぶというのは大事だなと思いました。

ウェルカムはワンモアゲームさんのカードゲームで、
大変面白いゲームでミスボド以外でも何度もプレイしています。

今回はデザイナーの方本人に説明をしていただき、プレイしました。

いくつかの株が公開されておりどの株を獲得するか、
バッティング要素や価格の先読み要素などが有り、
もっとも株を獲得できたら勝ちという感じです。

いつも親切なゲーム説明をありがとうございます。


ヴァンパイアエンパイアは二人用のゲームです。
一人は吸血鬼側、もうひとりは人間側となり、
相手の種族を根絶やしにすることが目的になります。

キャラクターが9人いて、場に3枚並びます。

吸血鬼側は9人中誰が吸血鬼かを知っています。
人間は9人中2人まで人間が誰かを知っています。

そして場に出ている3枚のキャラクターを操って殴り合いをします。

吸血鬼側はどの情報を持っているのかわからないため不安になりながら
人間同士を殺し合いさせていったり、
吸血鬼をわざと殴って人間側を騙していきます。

人間側は吸血鬼の行動を手がかりにして、
吸血鬼を狙って攻撃していきます。

吸血鬼側は誰が吸血鬼かを告白することで
吸血鬼化してキャラクターを強化できます。

しかし人間にバレるというデメリットがあります。

この要素が面白い!


第2パンゲアはとある方が作成中のソリティアゲームです。
生物の進化をテーマにしており、過酷な環境を生き延びつつ、
最終的にどんな生物が生き残ったかを楽しむゲームです。
完成が楽しみです。


クイックスは残念ながら途中までしかプレイできませんでした。
まず、専用シートが配られます。
そしてサイコロを振って、出た目に対応したマスを
鉛筆で埋めていくゲームです。

マスを埋めるかどうかはプレイヤーの判断で決めることができます。

一度埋めると、出た目以下の数字が埋められなくなったりするので
その場その場の判断が悩ましいです。

以上のゲームがミスボドで遊んだゲームになります。

この日は三連休の初日だったため、
次の日はワレス会、
その次の日は新宿12時間耐久会に参加しました。

次回はその時の参加報告を更新します。
posted by やざわ at 14:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

第17回ミスボドに参加しました

第17回ミスボドに参加しました。

今回遊んだゲームは以下のゲームです。
・ガンランナー
・City square off
・Knock Your Blocks Off
・エイトミニッツエンパイア
・スシゴー
・マグナムサル(拡張込)
・レースフォーザギャラクシー
・かれいど
・たねまき

ガンランナーはたねまきが大きく影響を受けている
ビブリオスのデザイナーによる数比べで勝利点を稼ぐゲームです。
ビブリオスの分配システムに感動した自分としては斬新なシステムを期待していたのですが、
普通…という感じでした。
DSC_0063.JPG

City square offはテトリスのようなコマをおいていく2人対戦用のパズルゲームです。
カードを引いて、そこに書かれたコマを板に置いてマスを埋めて行きます。
そのためテトリスのように狙ったコマを置くためにスペースを空けておいても、
なかなか置けない、これはシンプルでいて面白いゲームでした。

Knock Your Blocks Offはみんなでブロックを積んで、
他人の積んだブロックにサイコロをぶつけて攻撃して崩すゲームです。
サイコロのぶつけ方にルールがあり、ぶつける前にサイコロで決めます。
サイコロを手首のスナップを聞かせて投げる、デコピンで滑らせる、上空から落下させて、
といった方法があります。
ブロックを積む時にルールがあり、それがあんまり好きではなかったですね。
多人数でやると盛り上がるのだと思いますが2人では…という感じでした。

エイトミニッツエンパイアは最近とても気に入っているゲームです。
短時間で遊べる陣取りゲームです。
シンプルで、何回も遊びたくなり、充実感もあります。
DSC_0064.JPG

スシゴーは手札からカードをだし、並べます。
そして隣に残りの手札を回す。を繰り返して行きます。
並んだカードから最終的に何点取ったか計算して得点の多い人の勝ち、
といった感じのゲームです。
とても簡単ですぐ終わるので、初心者の方にもオススメできます。

マグナムサルはポーランドの塩鉱山で塩を掘り、
王様に献上してお金を稼ぐゲームです。
なかなか塩の掘り具合が捗らず、ゲームの進行が遅れてしまいました。

レースフォーザギャラクシーは自分の銀河帝国を発展させるカードゲームです。
かなり久しぶりにやりましたが、軍事国家作戦がハマり勝つことができました。

かれいどは桜遊庵さんの万華鏡をテーマにした陣取りゲームです。
以前に一度やらせていただいたことがあるのですが、
その時よりもルールがすっきりしていたような気がしました。
あまり勝ててる気がしないのにどんどん蚊帳の外へ追いやられ、
ビリになってしまいました…。

たねまきはルール修正をしたバージョンで4人プレイのテストをしました。
プレイしてくれた皆さん、ありがとうございます。
posted by やざわ at 02:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

ご挨拶

HOY GAMESはボードゲームを創作したり遊んだりする集団です。

2013年7月の東京ボードゲームフリーマーケットで
「豆を愛する会」として参加し、
自作ゲーム「たねまき」を3セットほど販売させていただきました。

現在は「たねまき」のルールをブラッシュアップし多人数に対応させたのちに、
製品の印刷、秋のゲームマーケットでの販売を目指しています。

いくつかの作品も走りだしたりしていたりいなかったりしています。
これも間に合えば、秋に発表できたらと思っています。

随時、公開できる情報がありましたらこのブログを更新していこうと思っています。

今後ともHOY GAMESをよろしくお願い致します。
posted by やざわ at 22:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。