2013年11月05日

たねまきのルールを一部修正

たねまきのルールを一部修正いたしました。

ルール自体の変更というより、
説明の分かりづらさを修正したものになります。

ご指摘くださった皆さん、ありがとうございます。
そして説明がわかりづらく申し訳ありませんでした。

たねまきマニュアル1.01.pdf

修正箇所は
P2の手番プレイヤーが残されたカードから1枚を畑に植えた後の処理についてです。

<修正前>
 選ばれなかった種カードは捨て札置き場に置きます。

<修正後>
 手番プレイヤーが種カードを1枚を自分の畑においたら、
 手番プレイヤーの選ばなかった手札、
 保管所にある種カードは全て捨て札置き場に置きます。
 
ルール等でご不明な点がありましたらコメントをいただければ
お答えしたいと思います。
posted by やざわ at 00:30| Comment(0) | 自作ゲーム:たねまき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

「たねまき」予約受付のお知らせ

たねまきの予約受付を開始いたします。

箱絵.png

予約をご希望の方は、
HOYGAMESのTwitterアカウントにDMをしていただくか、
hoygames030(アットマーク)gmail.comへメールにてご連絡ください。

その際、以下の情報をご記入ください。

・お名前
・予約したい個数

確認が出来次第、予約番号を発行致します。

ゲームマーケット当日、
お名前と予約番号をご用意して607ブースへお越しください。

当日の15時を過ぎてもお越しにならなかった場合、
自動的に予約はキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。

予約受付は11月3日正午までを予定していますが、
予定数に達しましたら早めに予約受付を締め切る可能性があります。

たねまき
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:20分〜30分
対象年齢:12歳以上
価格:¥1000

概要はこちら
ルールはこちら

よろしくお願いいたします。
posted by やざわ at 23:44| Comment(0) | 自作ゲーム:たねまき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

たねまきのカードについて:その4

今回は新規カードの紹介です。

カード_こやし.JPG

新しく追加したこやしです。

こやしは全部で15枚含まれており、
最も多いカードになりますが、
プレイヤーの好みで減らしていただいても構いません。

こやしの効果は好きな種類の種マーク1つぶんになります。

ただし、こやしだけでは収穫してお金を得ることはできません!

つまり、大根の代わりにしたければ大根が1枚は必要になります。
大根もないのに大根の代わりを務めることはできません。

なぜなら肥やしは、野菜の成長を促すものだからです。

こやしは空いている畑に先置きすることもできますし、
既に野菜が植えられている畑に後置きすることもできます。

野菜の成長を発達させるという効果に加え、
今後出てくる野菜の種の下地をつくる、
ということがしたいと思ったためです。

こやしのポイントとしては、
自分の集めている種の種類によって価値が違って見えるところです。

ひょうたんを集めている人からしたら、
こやしカードはそれほど価値が高くありません。

カード_ひょうたん重ね.JPG

しかし大根を集めている人からしたら、
喉から手が出るほど欲しい高い価値のカードです。

カード_だいこん重ね.JPG

なるべく大根を持っている人に肥やしを渡さないようにしつつ、
欲しいカードをゲットしていく必要があります。

画像のように種カードの下にこやしカードをおきます。
種カードの上にこやしカードを置くと、
収穫時の換金レートがいくつかわからなくなってしまうからです。

ちなみに、
こやしのキャラの名前は、フンボルト

口癖は「フン」です。
そのため、若干不機嫌そうな顔をしています。

次回は、概要より詳細なルールを説明しようと思います。
posted by やざわ at 14:44| Comment(0) | 自作ゲーム:たねまき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。